てんとんの株式投資で荒稼ぎ(予定)ブログ 

兼業投資家が株で荒稼ぎをするします(予定)。投資情報も発信します。

【銘柄分析】オービック(4684)、200MAタッチ!!!(2021/2/7)

注意! あくまで個人的な意見です。投資は自己責任でお願いします。
オービック【4684】の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)より分析をしています。

ずっと成長を続けるオービック。もし押し目であればすごくいいタイミングな気がします。押し目であればですが(大切なことなので2度書きました)

オービックの概要

独立系SI。企画から保守まで一貫。主力のERPは中小から大企業に拡大。(株探より)

営業利益率は驚異の50%越え。多くのSI系はクラウドにシフトしてきているが、オービックはあまりシフトしてない印象ですね。シフトしなくても利益を伸ばし続けることができるのが企業の力が強い証拠ですね。

なぜいいタイミングなのか

前置きはこれくらいにしておきましょう。いい感じだと思った根拠は日足・週足のチャートです。

f:id:TenTon:20210207230425p:plain
オービック日足
f:id:TenTon:20210207230505p:plain
オービック週足

株探だと200日移動平均線が出せなかったので、TradingViewで表示させています。日足で見ると、長期的に200日移動平均線できれいに反発しています。図に○をつけている個所ですね。一部割れている個所もありますが、結局上昇しています。200日移動平均線とは、約1年間の終値の平均値をつないだ線です。1年間の平均なので、とにかく強いトレンドラインです。また週足で見ても、きれいなカーブを描き、移動平均線が意識されていますよね。

2021/2/5終値のタイミングで、ちょうど反発しそうなラインにいます。

まとめ

今回は移動平均線からオービックを分析してみました。そのほか多くの様々な指標があります。ぜひご自身でも確認してみてください。

冒頭にも書きましたが、押し目であればいいチャンスかと思いました。もちろん2月は「節分天井」と呼ばれている位、弱い相場と言われています。株価下落の可能性も十分ありますのでご注意ください。

【銘柄分析】ホープ(6195)の株価下落中。買いなのか。(2021/1/7)

注意! あくまで個人的な意見です。投資は自己責任でお願いします。

2021/1/7現在、株価下落中のホープ。果たして買いなのか。 ホープ【6195】株の基本情報|株探(かぶたん)より決算や株価チャートを分析しています。 結論から申しますと、様子見推奨です。私なら買いません。

ホープの概要

ホープは、自治体広告や官民連携促進、電力供給等、自治体に特化したサービスを展開しています。特に電力自由化により、電力事業で事業拡大しています。2019年に1年間で株価が10倍以上になったテンバガーとしても有名です。

ホープの決算

f:id:TenTon:20210107212653p:plain
ホープの業績推移
f:id:TenTon:20210107212842p:plain
ホープの収益性

さすが2019年のテンバガーという決算ですね。急成長しているので、決算に関しては期待大かと思います。

ホープの株価推移

f:id:TenTon:20210107213218p:plain
ホープの株価推移

コロナ暴落があったものの、2020年の初めから約2倍の株価をつけました。しかし、11/11に年初来高値をつけた後、株価は下落し、半値程度となっています。

株価下落の要因

f:id:TenTon:20210107213947p:plain:w200
ホープ信用取引
結論から言うと、個人投資家の信用買残が多く、機関投資家空売りを仕掛けているからかと思われます。

発行済株式数(5,137,800株)に対し、買い残(971.600株)あります。約15.8%。銘柄にもよりますが、私は10%を超えている銘柄は過熱感しすぎで、危険だと考えています。 特に、株価下落中の場合、ほとんどの個人投資家は含み損を抱えています。このとき市場では、

ということが起きます。(株価は上がらないですね・・・。)

ポイント! 信用買残が多い、かつ株価下落中の株はそのまま下落することが多い。

では、どうすれば回復するのか。それは、機関投資家空売りを止める程、好材料を出すか、買い残が減る(個人投資家が損切をするか)の2択しかないかと思います。

では、いつ買えばよいのか

株価が安定して上昇する局面になるまで待ったほうが良いです。その時には、信用買残も減り、リスクが低いです。それはいつなのかはわかりません笑。購入したいのであれば、ウォッチリストにいれて日々監視するしかないです。

また1/7に別途悪材料が出ています。 finance.yahoo.co.jp この悪材料が今後の決算にも影響があるかもしれません。

まとめ

今回は、ホープの株の現状を簡単に分析してみました。決算は良さそうなので、テクニカル的によい局面があれば買ってみたいですね。今はテクニカル的にも悪材料からも私は購入を控えます。 (こんなこと書いていますが、明日から上昇局面に入ったら笑ってください笑)

【投資報告】私の2021年投資戦略

本日、無事に大発会を迎えましたね。今年の相場はどうなるんですかね。

昨年度は20万円程度の利益で終わってしまったので、今年はもっと勝ちたいですね。目標はひとまず+100万円。

今年の戦略は

①長期積立金額をアップ↑↑(5万円/月 → 6万円/月)
②米国の個別株の割合を上げる(25%→75%)
日本株は単元未満で分散投資(ガチホできるように)

昨年の収支は  日本個別株 < インデックス投資 < 日本個別株(単元未満)< 米国個別株 でした。損切が遅い、握力が弱い私。あと個別株を1点集中で持っていると、仕事中にも株価が気になってしまう笑

購入時期・投資対象を分散できる手法が安定している印象。あと兼業なので毎日市場を見れるとは限らない。昨年は仕事中に持っていた株(チェンジ、MDV)がストップ安になるという恐ろしい経験が・・・。

昨年の反省を生かし、決算優良銘柄を分散投資していく。(こんなに分散して目標達成できるのかな?)。

【株式投資】なぜ投資をするの?

お金は貯金しておけば勝手に増えていくよ。みんなも貯金は銀行にお金を預けたほうがいいぞ

了解です

ちょっと待って。銀行にお金を預けてお金が増える時代はもうとっくに昔の話だよ。今は銀行にお金を預けているだけだと、むしろ価値がどんどん減っていくんだ。貯金ではなく、投資をしなくてはダメだよ

この記事ではなぜ投資をしなくてはいけないのかをお伝えします。まだ投資を始めていない方、始めるか悩んでいる方はぜひご覧ください。

なぜ投資をしない人が多いのか

投資を始めない要因は何があるでしょう。私が投資を始める前の状況や友人、同僚の意見を列記してみます。この中に当てはまるものがあるかと思います。

* 銀行に預けるのが一番安全だから(元本割れはしないから)
* 投資をするのにまとまったお金がないから
* 投資の勉強したくないから

ここではっきり言います。実は全て反対だと考えています。

* 銀行に預けているだけでは、資産が目減りする
* 投資をするのにまとまったお金は必要ない
* 長期分散投資であれば勉強はほとんど不要

では、なぜこのような誤解が生まれているのでしょうか。それは義務教育や家庭環境にあるかと思います。皆さんは学校または親・祖父母から「投資」について教えられたことはありますか?私はないです。つまり皆さんは正しい情報を伝えられてこなかっただけです。

なぜ投資をしなくてはいけないのか

では、なぜ投資をしなくてはいけないのか。ここでは大きく2つを紹介します。

* 物価、税率の上昇による資産の目減り
*老後2000万円問題


①物価、税率の上昇で資金が目減りする

日本銀行が目標としているインフレ上昇率は2%/年です。簡単に言うと、1年ごとに物価が2%ずつ上昇していきます。今年100万円で買えていたものが、来年は102万円になります。しかし、銀行預金は金利が低いので、ほぼ100万円のままですよね。今年買えたものが来年買えなくなる、これが物価の上昇です。これが30年も続くと、資産は約半分程度の価値になります。

f:id:rasu22:20201231205418p:plain
資産の目減り
※実際には日銀の政策は失敗しており、上昇率は2%もないです。しかし今後も同様かは分からないです。

そのほか、消費税などの増税でも同じことが言えますね。

②老後2000万円問題

こちらは様々な意見がありますが、ざっくり書くと、夫婦2人で年金以外に老後資金として2000万円程度必要であるという問題です。人によって環境が異なるので、ご自身の環境に合わせて計算してみていただければと思います。

どのような投資をすればよいのか

おすすめは長期積立投資信託

頭を使わず、かつ時間をかけずにできるのが、長期積立投資信託への投資です。次の記事ではこちらの内容を書いていこうかと思います。

まとめ

というわけで今回は、なぜ投資しない人が多いのか、なぜ投資をしなくてはいけないのかをお話ししてきました。 少しでも興味を持ち、投資が必要であることが分かっていただければ幸いです。